講師になりたい人ならば、誰もが説明上手になりたいでしょう。とはいえ、「知らない人」に物事を説明するのは意外なほど難しいもの。そんなときに手にとってしまうかもしれないのが、鶴野充茂先生監修の書籍「「何が言いたいの?」ともう言わせない! 説明の技術見るだけノート」です。

講師の説明の目的は相手を動かすこと

監修者の鶴野先生といえば、ご著書「あたりまえだけどなかなかできない説明のルール」でご存じの方もいるかもしれません。その鶴野先生が本書で強調するのは、

説明の目的は相手を動かすこと

と言う点です。

これは講師としてはとても重要な考え方で、私たちプレゼンテーション・カレッジでは、「LeADER原則」という言葉で表しています。これは、Let thE Audience Do Expected Reactionの頭文字をとったもので、その名の通りAudience (オーディエンス)、つまり聞き手に期待した行動をとってもらうことが、講師の役割と表すものです。

ところが、このLeADER原則を分かっていない講師というものは世の中に意外なほど多く、「講師とは、人前で話すものである」というスタンスで研修に臨むものですから、なかなか成果が上げられないことになります。

日常のコミュニケーションでも悪い例として、

  • 伝えるだけで自己満足してしまっている
  • 感情論で相手を説得しようとする
  • 相手の感情を気にしすぎて説明があいまい

というものが挙げられています。セリフにすると、

「お分かりいただけましたでしょうか?」

とか

「思い当たる部分がある人も多いのでは」

とか

「こんなことは許されません」

とか

「御社のせいというわけではないのですが…」

とか、全部ダメ。

相手を動かす説明の2パターン

では、どうやったら相手が動いてくれるのかと言うことで、下記の2パターンが提唱されています。

一つ目が、相手にどうして欲しいのかを明確に伝えるというもので、

この販売計画にお目通しください

と「どのようにして欲しいのか」という要望を伝えたうえで、

売上が伸び悩んでいます

という「なぜして欲しいのか」の理由を述べるスタイルです。

もう一つが、さらに相手が「動く理由」を伝えるというもので、

このままでは来年度の人員および予算の削減につながります

と相手が「動くことによるメリット」、「動かないことによるデメリット」を伝えたうえで、

あの案件ですがいまが攻めるチャンスです

と相手の興味やモチベーションを刺激する言葉を付け加えるというものです。

もう一工夫欲しかったイラストによる説明

一方で、書名に入っている「見るだけ」と言う言葉に惹かれた人には、やや期待外れかもしれません。おそらくは「イラストがたくさん入っている」と言う点を強調するためにこの書名になったと思われますが、まぁ、常識で考えても見るだけで説明上手になれるわけはないですね。ちゃんとイラストに添えられている文字を読みましょう。

そして、イラストも、順番に並べられている方が読者には優しいと思いました。本書の紙面の構成だと、イラストがバラバラと並べられているという印象を受けて、どこから読み始めて、どういう順番で読み進めればいいかに迷ってしまったので。

この点に関しては、鶴野先生の次回作に期待したいと思いました。


画像はアマゾンさんからお借りしました

前ページ
犬塚 壮志  著、カリスマ予備校講師が初公開! 感動する説明「すぐできる」型を読む
次ページ
加藤貴之著、DX時代のセミナー講師スキルアップ&データ分析・活用講座を読む
 
  セミナー講師養成のページに戻る  

お問い合わせ下さい

シンメトリー・ジャパン問合せ窓口

記事には書ききれなかった様々なノウハウをご紹介することができます。ご要望・ご質問をお問い合わせページよりご連絡ください。