「ものまね」ってあるじゃないですか?あれがプレゼンテーション上達に使えるいう説があります。

プレゼンが上手な人を想定して、

  1. その人はどんなプレゼンテーションをしていますか?
  2. 特徴は何ですか?
  3. あなたはその人のプレゼンテーションのどこが好きですか?
  4. 何がすごいと思っているのですか?

という質問を切り口に、マネするところを発見していくというアプローチだそうです。

そんな方法論を薦めているちょっと変わった本がこちらです。

五十嵐 健著、プレゼンテーションの勝ち方 (生活人新書)

想定している読者は、ものすごい初心者、もしくは学生さんなのかもしれません。そもそもが

「プレゼンテーション上達のコツは、… 自由な発想で言いたいことをまずは口に出してみること。それも大声で、思いっきり」(4p)

と言う立場に立っているので。なので、

  • 「要約練習」(自分の言いたいことを200字にまとめる、さらにそれを1行にまとめる、そして1ワードにまとめるという)
  • 1分間プレゼンテーションに挑戦する
  • 達観の境地になる

というのも、初心者にとっては有益なものかもしれません。

ただし、1点要注意なのは、「原稿を書く」(203p)というところ。

「プレゼンテーションの最初から最後まで、あなたが発する言葉の全てを事前に書きだしてしまおう」

と言っていますが、これはやらない方が良いです。

著者の五十嵐先生は、事前準備の段階でやるべきと提唱されているのだと思います。そのくらい準備してプレゼンに臨もう、と。ただ、初心者はプレゼン本番で原稿を読み上げてしまう場合が多いので、それは厳禁です。

プレゼンの場でも原稿の通り言おうとするじゃないですか。そうするとかえってぎこちなくなって、つまらな~いプレゼンになってしまうんですよね。てか、原稿書いてまともなプレゼンしている人見たことないし。

【目次】

  1. プレゼンテーションは確実にうまくなる
  2. ちょっと変わったプレゼンテーション上達法
  3. 本当に伝えなければならないこと
  4. プレゼンテーションを設計する
  5. バリエーションを増やす
  6. 臨機応変プレゼンテーション
前ページ
Scott Berkun著、パブリックスピーカーの告白 ―効果的な講演、プレゼンテーション、講義への心構えと話し方を読む
次ページ
弘兼 憲史著、知識ゼロからの会議・プレゼンテーション入門を読む
 
  プレゼンテーションセミナーのページに戻る  

お問い合わせ下さい

シンメトリー・ジャパン問合せ窓口

記事には書ききれなかった様々なノウハウをご紹介することができます。ご要望・ご質問をお問い合わせページよりご連絡ください。