この本はちょっと紹介するのに迷うところ。というのは、著者はプロのライターであり、ファシリテーションを実践する立場ではないから。結果として、「どこかで聞いたことがあるような話」をファシリテーションで味付けした内容が続きます。一方で、ライターらしい幅広い視点もあり、「教育の最前線にいる学校の先生にもファシリテーター的思考が求められている」(161p)、「心理療法とファシリテーションの源流は心理学、心理療法にある」(157p)などは、「なるほどなぁ」と思わされます。

したがって、ファシリテーションにまつわる世の中の情勢を概観する、と言う位置づけで読むべき本かと思います。

草地真著、「明日からリーダーやって」と言われた人のファシリテーションスキル超入門

以下、コンテンツ面でのポイントを。

●会議の進め方(プロセス)
1 いつ(タイミング)
2 誰を集めて(キャスティング)
3 どこで、どんな環境で (場所設定からメンバーの座る位置まで)
4 何について(テーマ)
5 どんな材料とストーリーをもって(プログラム)
6 何を議論してもらい(ディスカッション)
7 どこまで結論を出して
8 結果、会議後のメンバーの行動をどう変化させるか?

●ファシリテーターにもとめられるもの
1 場を作る力 雰囲気、進め方
2 全体を設計する力 場のデザイン力、プログラム力
3 先を読む力(パースペクティブ) 洞察力、直感力
4 聴く力(傾聴力) 聞く力(質問力)
5 伝える力 全体に巻き込む力
6 引き出す力 自分は身を消してちーむの力を最大に
–参加者にどれだけ自分で気づいていくかのプロセスを整えること
–対立の先にある“総意”に気づけるような状態にさまざまな要素・環境を整えていく
7 書く(書き取る)力 記録力、ポストイット作戦
–空中戦から地上戦へ(要素・キーワード抽出力)
–まんべんなく拾い上げる(パーキングエリアの活用)
8 まとめる力  論理力、図解力、構造力
メンバーの思いを出し切り、個々の意見を越えて検討チームとして一つになった共有ポイントを見いだすこと
9 共有する力 分かち合い(シェア)

【目次】
1 ファシリテーションって何
2 なぜ、ファシリテーションスキルが必要なの?
3 ファシリテーション型会議の進め方
4 ファシリテーションスキルが高まる9つのポイント
5 ファシリテーションスキルはいろんな場面で応用できる
6 ファシリテーションの究極は「当事者意識」を引き出すこと

前ページ
加藤 彰著、ロジカル・ファシリテーションを読む
次ページ
名倉 広明著、実務入門 会議、ミーティングが驚くほどうまくいくファシリテーションの教科書 を読む
 
  リーダーに必要なファシリテーションセミナーのページに戻る  

お問い合わせ下さい

シンメトリー・ジャパン問合せ窓口

記事には書ききれなかった様々なノウハウをご紹介することができます。ご要望・ご質問をお問い合わせページよりご連絡ください。