下記にひとつでもあてはまれば、セミナーへの参加をお勧めします
- 人事部門として人前で話す機会が多いが、緊張してアガってしまうのをなんとかしたい
- 採用やキャリアフェアなど社外向けのプレゼンで、それなりに話しているが聞き手の反応が弱い
- 人事制度の説明会など社内向けのプレゼンで、今ひとつ納得してもらえず苦労している
2時間の勉強会で本当にうまくなるの?(カーソルをのせると疑問への回答が表示されます)
こんにちは。シンメトリー・ジャパン代表の木田知廣です。
採用の説明会や社員への制度の案内など、人事の仕事をされている方はプレゼンテーションの機会は多いものです。
ところが、「人前で話すのは苦手で…」という方が意外なほど多く、相談を受けたのがこの勉強会を企画するきっかけでした。
実は、プレゼンテーションには「ルール」があります。これを知らずに我流で取り組んでも、効果的に行うのは難しいもの。
今回は、人事の方を対象に、この「ルール」を徹底的に分かりやすくお話しさせていただきます。どれもシンプルなものばかりですから、4月からでもすぐ使っていただけます。
採用、説明会、役員への報告などプレゼンを控えている方は、ぜひおいでください。
シンメトリー・ジャパン代表
このプレゼン勉強会でお話する内容
これならできる!緊張せずに人前で話す法
緊張しないためにはどうしたらいいか?多くの人が悩むこのポイント、実はいくつか方法論があって、その中でも比較的簡単に実践できる前腕ストレッチ法やA-10アロマ法などを紹介します。
そしてもう一つ、忘れてならないのが「ボスザル」になること。
プレゼンという「場」を、誰が仕切るのかという主導権を握ることができれば、実はその後簡単に話すことができるのです。
セミナー中は実際に人前で話すの?
ストーリーテリングのPARLの法則
プレゼンというと、決まり切ったように「第1に、第2に、…」のような話し方をする人がいますが、これでは記聞き手を惹きつける面白い話し方はできません。
大事なのは、ストーリー感。最初から聞き手の興味をひき付けて、「なるほど」と言わせるプレゼンテーションの構成です。
これを実現するための、「PARL (パール)の法則」が分かると、その場に応じたストーリーが自由自在に話せます。
プレゼンに説得力を出す聞き手の分析
人事の方がプレゼンテーションする場合、何らかの「分かって欲しいポイント」があるわけで、これを伝えるための説得力が最後のパートになります。
これは実は話し手と言うよりも、聞き手を考えるのがカギ。
とくに、相手の人がどんなタイプかを見抜いて、「こういう相手にはこういう言い方」ができると、これまでとは段違いの説得力が実感できます。
プレゼンテーション勉強会 開講スケジュール
日時 | 講師 | 会場 | 申込状況 |
---|---|---|---|
24/03/14 (木) 14:00 – 15:00 |
木田 知廣 | オンライン(Zoomで配信) | 終了 |
開催要領
受講料 | 参加費不要 |
---|---|
セミナー時間 | 1時間 |
定員 | 20名 |
会場 | オンライン会議システムZoomで配信しています |
参加にあたってのご注意
- 勉強会での写真撮影、録音、録画、などはご遠慮下さい。
- 講師/講座内容は予告なく変更になる場合がございます
- カリキュラム内容・教材、配布資料等の無断転用/複製を禁じます。
- ワークショップ形式のため、当校に著しくそぐわない言動が認められた場合、参加をお断りすることがございます。講座の途中であってもそれ以降ご受講いただけない場合があります。
- 学習効果の観点から、受講者数が一定に達しない場合、あるいはやむを得ない事情がある場合、講座を閉講することがあります。講座の閉講は、開講日の 1 日前までに決定します。