ナビゲーション
前ページ:お金をかけても集客するのがセミナーの王道を読む   セミナー集客のページに戻る   次ページ:お金をかけずにセミナー集客というオイシイ話 (中編)を読む

セミナー集客

セミナー集客においては「お金をかける」のが王道であるというのが私たちの提唱するセミナー集客のダイヤモンドモデルの基本です。

ただ、「そうは言っても無料で集客できたらいいよね」というのは当然あって、そんな夢のようなオイシイ話を実現する方法論を3回にわたって紹介します。具体的には、検索結果で上位表示をねらうことでアクセスアップにつなげるというもの。SEO (Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)とも呼ばれるノウハウですが、悪用すると大炎上なんてこともあるので気をつけて取り組みたいものです。

なお、この記事はセミナー集客のダイヤモンドモデルの中でアクセスアップに関するものです。これとあわせて「ホームページ構築」ができるようになると着実にセミナー集客できるようになりますので、あわせてセミナー集客の全体像も押さえることをお勧めします。

具体的なセミナー集客テクニックを解説した中編はこちらからテクニックの前にやっておくべきことを解説した後編はこちらから

無料でセミナー集客できるのがSEO

まず最初に質問ですが、あなたが仮に何かのセミナーをネット検索しているとして、検索結果ページ上部に出てくる広告(「PR」と記載されています)と、普通の検索結果、どちらをクリックする確率が高いでしょうか?実は調査によると、3倍もの確率で通常の検索結果の方がクリックされるそうです。ちょっと古いデータですが、「検索順位ごとのクリック率データ」によると、同じ1位表示であったとしても、通常の検索結果のクリック率が15%以上に対し、リスティング広告は4.54%だそうです(ソースは)。たしかに、筆者のまわりでも、「お金を出した広告はアヤシイからクリックしない」という人がいて、納得です。

ということは、SEOによって集客したいセミナーの検索順位を上げれば、お金がかからずにアクセスを集めることができて、いいことづくめ。そこで、目標を3ヶ月以内に狙ったキーワードで10位以内(検索結果ページの1ページ目)に表示されることとして、これを達成するための方法論を解説していきましょう。

ただ、念のためですが、私たちのセミナー集客ダイヤモンドモデルにおいてアクセスアップのためにはリスティング広告を「メイン」と位置づけ、SEOを「サブ」としていることもお忘れなく。なぜならば、SEOには実はセミナー集客という観点では無視できない弱点があるから。それが、

  • googleのシステム変更(アルゴリズムの変更)によって順位が変わる可能性がある (回避方法は後述します)
  • それなりの努力と手間がかかる(=見えないコストが発生する)
  • 時間がかかる

という弱点があるから。

したがって、セミナー集客の「王道」は、まずはリスティング広告を一刻も早く始めてアクセスアップを実現する、それによってホームページ構築の精度を高める(ちゃんと申込がとれるホームページを育てる)ことです。そして、このサイクルを回しながら、SEOを徐々に実現するというのがお勧めです。

セミナーを探している人に有益な情報を提供する

まずは、考え方を整理しましょう。yahoo!やgoogleで検索すると、検索結果のページ上部にリスティング広告が表示されるのはご存じのとおりです。それ以外の部分が通常検索の結果で、お金を掛けていないことを指して、オーガニック検索とか自然検索とも呼ばれます。野菜にたとえると、お金という「農薬」をかけずに、有機栽培的に育てたというイメージが「オーガニック」という言葉に集約されています。

問題はこの検索結果の順位です。実はこれはgoogleが独自の判定基準(アルゴリズム)で、「ページ閲覧者にとって有益か」という観点から順に並べたものです。したがって、SEOでは、「いかにgoogleに有益なページと認めてもらうか」というのが最も本質的な問題意識になります。ちなみに、yahoo!も、最近は検索の仕組み(検索エンジン)はgoogleのものを採用しているので、yahoo!とgoogleは検索結果に違いはありません。したがって、解説もgoogleのみを取り上げます。

なお、検索結果は、1ページあたり10件表示されます。検索結果を2ページ目、3ページ目まで見る人はそう多いわけではないので、クリック数を稼ぐためにも1ページ目に表示される10位以内が当面の目標になります。ちなみに、筆者が主催しているマネー・カレッジは、「決算書 セミナー」というキーワードで1位表示になっています。このような状況になると、もはやページ閲覧者の半分以上はSEOから(自然検索の結果として)来ています。ところが、実は筆者にはもう一つ主催している教育ビジネスがあり、それが「ビジコミ・カレッジ」です。ビジネス・コミュニケーションを教えているのですが、主力キーワードの「ロジカルシンキング」では表示順位は20位です。これではCPOを下げることはできず、ビジネスの構築という面ではまだまだですね。

(追記)その後、ビジコミ・カレッジは「ロジカルシンキング・カレッジ」という名前で独立のサイトとして運用するようになりました。様々な施策を売った結果、「ロジカルシンキング セミナー」というキーワードで4位表示まで達成することができています(2016年末時点)。

ページを上位表示させる、「とっておき」の方法

ここまで来ると、自分のランディングページが狙ったキーワードで何位に表示されているかを継続的にチェックする重要性はお分かりでしょう。もちろん、毎日毎日自分でキーワード検索をして調べてもいいのですが、これを自動でやってくれる無料ツールがあって、それがGRCというものです。フリーソフトを配布している「Vector」と言うサイトで2006年の「ベストオンラインソフト」に選ばれたそうですから、業界的にも定評があるもののようですので、興味がある方は使ってみてください。

さて、ここからがある意味本番ですが、検索結果の順位を上げる方法論を説明しましょう。方向性は大きく2つに分かれ、

  • 外部対策
  • 内部対策

と呼ばれます。外部対策は、自社のホームページ以外という意味で「外部」を使っていますが、他のサイトからリンクを張ってもらうことを意味します。一方で、内部対策は、ホームページ内部を指し、情報の整理がされた良い投稿が並んでいることが重要です。実は、これは先ほども紹介したgoogleによる「ページ閲覧者にとって有益な情報か否か」を判断する材料になっています。つまり、「外部からリンクが張ってあると言うことは、きっといい情報があるからなのだろう」とgoogleが考え、結果として上位にランクインされることになるわけです。内部対策も、一つひとつの投稿がいいのはもちろんですが、それらがちゃんと整理されていると、「これは見やすいサイトで閲覧者には有益だ」とgoogleが思ってくれるわけですね。

実は、googleの有益な情報か否かの判定基準(アルゴリズム)は、日々刻々と変わっています。キーワードで言うと、「ペンギンアップデート」とか「パンダアップデート」と言いますが、この「アップデート」の主体はgoogleです。つまり、彼らが「検索順位のアルゴリズムを変更したからね」というのを「○○アップデート」と称しているのです。

とはいえ、googleの基本ポリシーは変わりません。そもそもが彼らの社是が、「人類が使うすべての情報を集め整理する」というものですから、自分自身で情報を整理して掲載しているホームページは彼らのお眼鏡にかなうのです。ということは、実はここにSEO成功の秘訣があり、それが、

 

これ以降はコンテンツ会員、講師会員限定で公開しています。

すでにご登録の方はシンメトリー・ジャパンのサイトからログイン下さい。プレゼンテーション・カレッジ、ロジカルシンキング・カレッジなど姉妹サイト横断でコンテンツをご覧いただけます。

未登録の方はシンメトリー・ジャパンの会員制度を確認のうえご登録下さい。

お問い合わせ下さい

シンメトリー・ジャパン問合せ窓口

記事には書ききれなかった様々なノウハウをご紹介することができます。ご要望・ご質問をお問い合わせページよりご連絡ください。