誌上セミナー
プレゼン誌上セミナー第3回 箱田、松茂著、成功するデジタル・プレゼンテーション
5月 13, 2010 プレゼンテーション書籍
「パワーポイントを使ったプレゼン、もっとうまくできないかな」 と思う人に激!お勧めがこちら。 箱田、松茂著、成功するデジタル・プレゼンテーション プレゼンで伝えたいメッセージを決めて、それをパワーポイントに落とし込むとい …
ファシリテーション誌上セミナー第16回 大橋 禅太郎著、すごい会議-短期間で会社が劇的に変わる!
3月 8, 2010 ビジネス書書評_ファシリテーション
会社の中がうまくいかないことってありますよね。 経営陣の間がぎくしゃくしてたり、職場はなんとなくギスギスしてる… 当然一体感なんてカケラもなし。これでは業績が上がるはずもありません。 そんな時に参考にしたいのがこちら。 …
ファシリテーション誌上セミナー 第2回 森 時彦著、ザ・ファシリテーター
1月 8, 2010 ビジネス書書評_ファシリテーション
「しがない中間管理職だって、組織改革に貢献したい」 そんな風に思うマジメな人に読んで欲しいのがこちら。 森 時彦著、ザ・ファシリテーター 人を伸ばし、組織を変える 評価は ★★★★☆ (購入して読む価値あり)(評価の基準 …
ファシリテーション誌上セミナー第15回 マイケル・ドイル、デイヴィッド・ストラウス著、会議が絶対うまくいく法
1月 8, 2010 ビジネス書書評_ファシリテーション
ファシリテーションを使って会議を効率的にやりたいとは誰しも思うもの。 そんなときに参考になるのがこちら。 マイケル・ドイル、デイヴィッド・ストラウス著、会議が絶対うまくいく法 評価は ★★★★☆ (購入して読む価値あり) …
ファシリテーション誌上セミナー第1回 堀 公俊, 日本ファシリテーション協会著、ファシリテーションの技術 「社員の意識」を変える協働促進マネジメント
12月 23, 2009 ビジネス書書評_ファシリテーション
会議って難しいですよね? とくに司会をするとなればなおさら。参加者が忌憚ない意見を述べつつ、最終的にはチームとして合意でき、決められたことにコミットできる… そんな会議を実現したいときに読みたいのがこちら。 堀 公俊, …
プレゼン誌上セミナー第11回 大塚 英志著、物語の体操―みるみる小説が書ける6つのレッスン
11月 23, 2009 プレゼンテーション書籍
「リーダーなら人の心を動かしなさい」 なんて本のタイトルにも似たようなのがあって、誰もが思うことでしょう。 でも… 実際に人の気持ちを動かすのはとっても大変。「何度言ってもアイツは何で言うことを聞かないんだ?」と部下を持 …
セミナー講師養成参考文献 岡本、上達の法則 効率のよい努力を科学する
9月 13, 2009 ビジネス書書評_セミナー講師養成
セミナー講師ならば、「人がどのようにモノゴトに上達するか」を知っておく必要があるのは当然でしょう。 単に人前で話すだけでなく、何かを伝えて、それが相手の身になって行動が変わっていく、それが講師のあるべき姿だからです。 そ …
セミナー講師養成参考文献 平野秀典著、儲けを生みだす表現力の魔法―感動は設計できる
8月 17, 2009 ビジネス書書評_セミナー講師養成
セミナー講師ならば、「参加者を感動させるようなセミナーを届けたい」と思うこともあるでしょう。 そんなときに役立つのがこちら。 平野 秀典著、儲けを生みだす表現力の魔法―感動は設計できる 「感動プロデューサー」の著者が、「 …
セミナー講師参考文献 石井、なぜ、占い師は信用されるのか-「コールドリーディング」のすべて
8月 15, 2009 ビジネス書書評_セミナー講師養成
「コールドリーディング」というコミュニケーション手法を聞いたことがあるでしょうか? 占い師などが使う手法の一つで、ごくわずかなヒントから、相手のことを見抜いていると思わせるスキルです。 「なにそれ?占い師になるわけでなし …